北海道の人気スープーカレー店「札幌らっきょ」。北海道に下調べなしで行くとジンギスカンやラーメンのお店に入りがちですが、スープカレーも候補としてあげたほうがいいでしょう。
「札幌らっきょ」のスープカレーを食べてから欧風カレー派からスープカレー派になったなんて人もいるくらいの味で、鶏肉が大きいのも特徴。近所にあったら通ってしまうようなお店ですよね。
それでは今回は、その味がどうしても食べたくなったときに通販はあるのか、原材料などについてお伝えします。
「札幌らっきょ」のスープカレーは通販で買える?
「らっきょ」のスープカレーはレトルト商品が通販で買えます。
レトルトカレーを作っているタンゼンテクニカルプロダクトは小樽市にある会社。クライアントのオーダーに合わせてタレやスープを研究し、実物に近づけたレトルト食品や冷凍食品、調味料などを製造しています。
「札幌らっきょ」のスープカレーのレトルトも評判がよく、口コミも上々。
でも、お値段は864円(税込み)と他のレトルトカレーと比べると割高です。お金を多少多く払ってでもスープカレーが食べたいというときに注文しましょう。
もう少し値段を抑えてスープカレーを食べたいという方は「札幌らっきょ」監修でハウス食品から出ている「スープカリーの匠」がおすすめです。
原材料
ガラスープ(鶏肉(日本)・鶏骨(日本)・豚骨(日本)・かつお(日本))、鶏肉(米国)、鶏卵(日本)、にんじん、馬鈴薯、たまねぎ、トマトピューレ、トマトケチャップ、魚醤、しょうが、パイナップル果汁、にんにく、チキンコンソメ、香辛料、昆布茶、調味料(アミノ酸) スープ:ガラスープ(鶏肉・鶏骨・豚骨・かつお)(日本)、たまねぎ(日本)、トマトピューレ(米国)、トマトケチャップ、大豆油、魚醤、しょうが、パイナップル果汁、にんにく、香辛料、チキンコンソメ、昆布茶、鶏油、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、トウガラシ色素
特定原材料
商品に卵、小麦、乳、牛肉、豚肉、鶏肉、大豆が含まれます。
らっきょのスープカレーに対する世間の声
View this post on Instagram
お取り寄せ系のご飯が好きな方に是非試してみて欲しいのですが、札幌の「らっきょ」というお店が出しているスープカレーのレトルトパック、これがもう病みつきになる美味しさなんですよ……。
デミグラスソース仕立てで、具材もたくさん(らっきょは入ってません)、特にチキンは骨まで柔らかい。 pic.twitter.com/awsOSatNV6— 漣(Ren)@シドウミツキ (@ren_sidoumituki) 2018年6月9日